「人生の逆転」ヨハネ4:1-15

ある日のお昼頃、一人のサマリヤの女性が水を汲みに井戸にやって来ました。そこに、疲れた様子の一人の男性、それも(サマリヤ人とは仲の悪い!)ユダヤ人の男性が座っていました。彼女は彼を避けて水を汲もうとしました。ところが彼は言いました、「水を飲ませてください」。彼女は言いました、「ユダヤ人のあなたがサマリヤ人の私に、『水を飲ませてください』ってよく言えますね」。それに対してユダヤ人の男性は言います、「私は喉が渇いて死ぬほどなんだ。そんな時はユダヤ人であろうとサマリヤ人であろうと関係なく助けを求めるだろう?あなただって、神様が下さったプレゼント、生ける水を私が持っていることを知ったら、ユダヤ人の私に対して自分から『それ、ください!』って言うはずだ。なぜなら、あなたの心は私の身体と同じように渇き切っている。だからこの時間に水を汲みに来たのでしょ?」。

一般的に水を汲みに来る時間は朝か夕方です。真昼間に水を汲みに来る人はいません。それなのに、彼女はこの時間にやってきた。それは人を避けるため。また、その名の通り井戸端会議を避けるためです。独りになる時も必要でしょう。しかし、人との関係を避けようとする事は無言のうちにSOSのサインを出しているのと同じです。何故なら、人は一人では生きられないからです。彼女は生きる事への力を失っていた、彼女の魂は渇き切っていたということです。

彼の言葉によって、そして彼との対話によって彼女に変化が訪れます。彼女は何も持たないその男性から「その水をください」と言います。持っていると思っていた彼女は水を求める彼の言葉を通して自分の渇望を知り、持たない彼から「生ける水」を求めます。ここに大きな逆転があり、それは信仰の始まりと似ています。持っていると思っていた私たちが、この男性を通して私たちに既に与えられている神の愛を知る事により、手の中に握りしめていた物の空しさを知り、空っぽになるまで愛を注ぎ切り十字架で死んだ彼、即ちイエスをキリスト(救い主)とする、という人生の逆転の出来事です。

私達が生きるこの社会は「自己責任」そして「個人主義」という時代です。これは時代のSOSです。その解決は互いを必要とし、共に生きる事を通して孤独から解放される事にあります。(牧師:田中伊策)

「人生の逆転」ヨハネによる福音書4章1-15節