「支えられて生きている」マルコ8:34―9:1

イエスはよく旅をされています。そして癒されたという事が聖書に書かれています。それは正に、取り残された、おいて行かれた人々のところに自ら分け入って出会われた、という歩みだったのではないでしょうか。ルカによる福音書2章で、イエスの誕生の際に、天使たちが行ったのは街中ではなく、野原でした。当時、人口調査のために、人々が皆自分の故郷で登録していた最中、羊飼い達は何も変わらず羊の群れの番をしていた。それは、彼らが人の数に入っていなかった、人として認められていなかった、という事です。

そんなところに天使たちがやってきて「すべての民に与えられる大きな喜びをあなたがたに告げる。今日ダビデの町にあなた方のために救い主がお生まれになった」と告げる。忘れられ、取り残され、捨てられたあなたがたのためだ、って天使は言う。それが嬉しくて羊飼いたちは、イエスに会いに行ったのです。イエスが旅をしたのはそんな忘れられ、取り残された人々と出会うためであり、神はあなたを忘れていないよ、愛しているよ、って語り、そしてそれを嬉しいと思う人たちが、イエスの周りに集まった。3000人、5000人、10000人の人たちが食べ物も持たずにイエスのところにやってきた。そんなことが書かれているのです。


イエスは忘れなかった、イエスの思いはそんな人たちに向けられていた。それは人間性の回復、命の回復のためです。自分を守るために他者を捨て、進んでゆくような社会や宗教になんの意味があるのか、という問いを投げかけているのです。ユダヤ教社会では律法を守る者が立派で、守られない人は駄目、そしてそれはその人の責任だと思われていました。自分に火の粉が掛からないように、人を切ってゆく、そういう社会に成り下がっておりました。けれども、イエスはそんな社会から切り離され、忘れられた人を再びつなぎ、共に生きてゆく中にこそ、人間の生きる道があり、命の意味があるとしていったのです。(牧師 田中伊策)

「支えられて生きている」マルコによる福音書8章34節―9章1節